熊本大学テレビ放送公開講座 過去の放送をご紹介します。
平成26年度テレビ放送公開講座
「わかる 楽しい ためになる 熊大チャンネル」▶︎番組の視聴はこちらから!
第1回 |
▶「石橋ドクターと行く石橋入門ツアー」 |
大学院自然科学研究科・工学系 |
山尾敏孝 教授 |
第2回 |
▶ 「ブレイクスルーの瞬間を見た!」 |
発生医学研究所 |
西中村隆一 教授、太口敦博 助教 |
第3回 |
▶ 「PM2.5の正体を突き止めろ!」 |
大学院自然科学研究科・理学系 |
小島知子 准教授 |
第4回 |
▶ 「遺跡の宝庫!熊大ミステリーツアー」 |
埋蔵文化調査センター |
松田光太郎 准教授、大坪志子 助教 |
第5回 |
▶ 「自分に合った服…を考える」 |
教育学部 |
雙田珠己 教授 |
第6回 |
▶「糖尿病を減らせ!ブルーサークルメニュー」 |
大学院生命科学研究部・医学系 |
荒木栄一 教授、本島寛之 助教 |
平成25年度テレビ放送公開講座
「社会がわたしの研究室 熊大チャンネル2014」▶︎番組の視聴はこちらから!
第1回 |
▶「防音専門家の挑戦」建築環境工学・環境心理 |
大学院自然科学研究科・工学系 |
川井敬二 准教授 |
第2回 |
▶ 「踊って遊ぶ体育のススメ」体操・ダンス |
教育学部 |
坂下玲子 教授 |
第3回 |
▶ 「日本初!教授システム学」職業人教育システム |
大学院社会文化科学研究科 |
根本淳子 助教 |
第4回 |
▶ 「暮らしに活かせる植物の話」 |
薬用資源エコフロンティアセンター |
矢原正治 准教授 |
第5回 |
▶ 「進め!減災センター」 |
減災型社会システム実践研究教育センター |
山田文彦 教授 |
第6回 |
▶ 「最先端エイズ研究のいま」感染防御学 |
熊本大学理事・副学長 |
原田信志 教授 |
平成24年度テレビ放送公開講座
「今を生き抜く知恵がある!熊大イチオシ研究室」▶︎番組の視聴はこちらから!
第1回 |
▶「防災」と「景観デザイン」の深い関係を紐解きます! |
大学院自然科学研究科 |
星野裕司准教授 |
第2回 |
▶ “紛争解決学”を極めれば大解決するかも!? |
社会文化科学研究科 |
石原明子准教授 |
第3回 |
▶ 人の心を科学的に研究する「認知心理学」 |
文学部 |
積山薫教授 |
第4回 |
▶ 「地域医療」を考える討論会! |
大学院社会文化科学研究科 |
安川文朗教授 |
第4回 |
▶ 「地域医療」を考える討論会! |
医学部附属病院 |
黒田豊特任教授 |
平成23年度テレビ放送公開講座
「私はここで輝く。~熊大の女性プロフェッサーたち」
第1回 |
▶ 熊本発!再生医療研究の世界的リーダーとして |
発生医学研究所 |
粂 昭苑 教授 |
第2回 |
▶ 人とのつながりに よって広がる 看護の可能性 |
大学院生命科学研究部 |
前田 ひとみ 教授 |
第3回 |
▶ 錯覚や錯聴が起こる秘密は人間の脳にあった!? |
文学部 |
木下尚子 教授 |
第4回 |
▶ 道なき道を行け! ~舞台は世界に~ |
大学院自然科学研究科 |
岸田 光代 准教授 |
第5回 |
▶ 人、生きるところに 家政学あり! |
教育学部 |
八幡 彩子 准教授 |
平成22年度テレビ放送公開講座
「探検!まるごと熊大キャンパスライフ」
第1回 |
▶女性研究者になりたい! |
第2回 |
▶ 熱血先生になりたい! |
第3回 |
▶ 病気の人を助けたい! |
第4回 |
▶ 大発見や発明をしたい! |
第5回 |
▶ もう一度大学で学びたい! |
平成21年度テレビ放送公開講座
「見て聞いて驚く! 熊大お宝発見伝」
第1回 |
▶ 永青文庫は宝の山~古地図手がかりに肥後路を往く~ |
文学部附属永青文庫研究センター |
稲葉継陽 教授 |
第2回 |
▶ 緑のオアシスは宝の山!~仙人先生が語る薬用植物の魅力~ |
薬学教育部附属薬用植物園 |
矢原正治 園長 |
第3回 |
▶ 機械遺産と赤レンガ工場~よみがえった近代工業の礎たち~ |
熊本大学 |
安井平司 名誉教授 |
第4回 |
▶ 熊本大学のシンボル登場!~五高記念館で宝探し~ |
五高記念館 |
伊藤重剛 館長 |
第5回 |
▶ 第世界が注目! KUMADAIマグネシウム合金
~450回目の奇跡が生んだ近未来の宝もの~ |
大学院自然科学研究科 |
河村能人 教授 |
※所属・職名は放送当時のものです。